日本のラグビー史に燦然と輝く偉業を成した・・・けど

フットボール史

お疲れ様。素晴らしい。誇りに思う。ありがとう。・・・

どれだけ労いと賛辞の言葉を並べても、ブレイブ・ブロッサムズ=「勇敢な桜戦士」の誰一人として、”敗退して終わった”という悔しい気持ちからはけっして逃れられないと思うけど、でも、本当にありがとうございました。ただただ感動、そして感涙しかないです。

あと、スプリング・ボクス(=南アフリカに生息する草食動物スプリングボックに因む)の愛称以上に敏捷で、スプリングボックの何処となく可愛らしいイメージとは大きく掛け離れる物凄い重量感・重圧を見せてくれた、完全本気モードの南アフリカ代表を心底讃えたいです。「讃えたい」なんていう上から目線の言葉を用いたけど、讃えさせて下さいってのも悔しいので・・・

それにしてもねェ・・・

ミスも目立ったけど(これは、お互い様)まさにブレイブ・ブロッサムズの(攻撃・防御)ラインを粉砕してみせたスプリングボックス、やっぱり強い。W杯優勝2度は伊達ダテじゃない。でも、逆に言えば、ティア1中のティア1、ニュージーランド・オールブラックスと互角に渡り合えるスプリング・ボクスに、あそこまで本気の対策を講じさせて全員一丸で向かわせた日本代表を誇りに思う。

思い起こせば、1995年の第三回大会で、メンバーダウンさせたオールブラックスに記録的大敗北(17対145)を喫するなどプール戦3試合全敗。総失点数252点(総得点55)という屈辱を味合されてから約20年。その大会を地元開催して決勝でオールブラックスを破り優勝した南アフリカを超本気モードにさせた。そして、前半はいい勝負が出来た。ボール支配率では圧倒していた時間帯もあった。結果的にノー・トライ、3対26で負けたけど、繰り返すけど誇りに思う。

同じプールAのアイルランドも、オールブラックスに粉砕された(14対46)けど、プールAを戦った5チーム(日本、アイルランド、スコットランドサモアロシア)が弱かったなんてことは無い。プロ野球だってサッカーだって、大相撲の横綱同士の一戦だって、力あるもの同志が激突して一方的な試合になることは多々ある。アイルランドも、日本も、本当に強い優勝経験国(NZ、南ア、オーストラリアイングランド)が本気モードで来ないと勝てないくらいに強くなったのは事実。誇りに思おう!

個人的には、試合観戦したフランストンガ、アイルランド、サモアという4チーム全ていなくなったのでちょっと寂しい。まだ優勝経験のないウェールズに頑張って欲しいけど、日本に勝利した南アフリカと、アイルランドに勝利したニュージーランドの決勝での激突を見たいし、でもワラビーズを粉砕したイングランドも相当強いし、何が起きるかまだ分からない。

さて、日本代表。今大会を最後に代表を退く選手、15人制から7人制へ向かう選手、現役生活を終える選手などがいるし、次回大会はまた違う形(戦術)の日本代表となるだろうけど、ブレイブ・ブロッサムズはいつかきっと世界の頂点に立つ。それを信じて日本ラグビーを応援し続けよう。

ところで、10月20日の速報だけど、予てより噂になっていた国内でのラグビーユニオン新リーグが2021年秋にでも開始され、それには、サンウルブズも参加するという。しかも、サンウルブズの拠点は福岡に置くとか・・・

それは嬉しい事だけど、現在のトップリーグの事をちゃんと考えているのかな?サンウルブズの拠点を福岡に置くという構想は誰から出たのか?(森会長?)極めて危険。福岡は、ラグビー文化がないわけじゃないし、「ラグビーの歴史アレコレ」の中で書いたように、サニックス、コカ・コーラ、そして伝統チームと言える九州電力や新日鐵八幡など企業系クラブがあり、トップリーグやトップキュウシュウで頑張っている。とは言え、集客力は物凄く弱い。ホークス人気が絶大の福岡では、アビスパやギラヴァンツなどのサッカークラブも客を呼べない。サンウルブズも、最初は盛り上がっても(いや、2021年秋までには、現在のラグビー熱は完全に冷めていると思う)、福岡で集客するのは困難を極める筈。拠点を置く場所を間違えている。福岡にプロチームが出来るにしても、それは、現在の企業系クラブのプロ化とかじゃないと意味がないし、でも、プロクラブを維持出来るような財政基盤を持つ地場企業はほぼ皆無。嬉しい話だけど何か危険な匂いが・・・勿論、本当にプロチームが出来たらファンクラブに絶対に入るし、観戦するけどね。でも、博多の森(レベスタ)をホームスタジアムに考えているのなら成功しない。サッカーではどうにか持つけど、あの芝の状態じゃプロラグビーのスタジアムには相応しくない。そういう事でもお金が掛かり過ぎて・・・

あと、ジェイミー・ジョセフHCとの契約が解除される可能性が報道されているけど、バッカじゃなかろうか。この人にフランス大会までいてもらわないと、代表チームは一気にダメになる。森会長は、ジェイミー続投で当然だと発言しているので信じてはいるけど、そういうニュースが出て来ること自体、日本の役人とか協会員とかのラグビー愛はたかが知れている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました