酔舞如記事紹介 ニンフェット考 人類が登場した途端より、自分の娘、年の離れた妹、一族の少女・・・等々に対して性行為を繰り返して、人類は人口を増加させて来た。これは綺麗ごとを抜きにして事実である。 年齢を重ねた男が、同年代の女達と同様に、いやそれ以上に、年齢の離れた相手に対してずっと「異性」を意識し続けるのは、人類登場以来"付着"して来たDNA故であり、ニンフェットの魔力(魅力)から逃れる事など到底不可能なのだ。 2021.05.15 酔舞如記事紹介
雑記色々 シュメール人が残してくれた大事なもの 夫婦(男女)観、死生観、快楽、物欲、友情その他、人の思い(心)というものは何千年経とうとも、何万年経とうとも、何も変わることは無い。 歴史を知ることの本質は、人々の暮らしの大切さに迫ることでなければならないと思う。 2021.05.09 2021.06.24 雑記色々
雑記色々 公衆衛生の怪説 公衆衛生が大切な事を知っている人は多い筈だが、自ら積極的に清掃等に参加したりする人は少ない。が、汚染水や塵芥の処理がなされないまま居住区に放置されると伝染病が発生する。 人間社会はその事を古くから知っていた。トイレの位置を定め汚水を避けた。 2019.11.08 2021.06.24 雑記色々
雑記色々 野獣だって愛を知る 怪物が人間の女を襲う話は数多ある。自分では果たせない"美女凌辱"を異種生物に任せてそれを見て興奮しようってのは、世の男も見下げ果てたもんです。けれども今に始まった事じゃない。特に神話を持つ国にはそういう話が溢れ返っています。そして異種婚姻譚へ向かう話へ。 2019.11.01 2021.06.24 雑記色々
先史時代記事紹介 霊長類最強集団「ヒト」の登場を怪説 霊長類は、ヒトという存在を作り出す進化を見せ、現在、尚、進化を止めていない? 地球年齢から見れば、まだほんのつい先頃に起きたヒト亜科誕生なので、今後どうなるかなんて誰にも分からない。神の啓示も見えない。そもそも、「誰も、神の化石を見つけていない。」 2019.09.16 2019.10.25 先史時代記事紹介
先史時代記事紹介 地球科学とヒトの不思議 地球の年齢は45.4±0.5億年 (4.54 × 109 年 ± 1%) と推定される。 "良い社会"だと実感出来る人が少しでも増えるように、科学はその為にも必要(重要)だ。 一方、非科学的な宗教に対して多くのヒトがのめり込む。ヒトは不思議である。 2019.09.15 2019.10.25 先史時代記事紹介
酔舞如記事紹介 雌性(女性/母性)怪説 突然変異した霊長類ヒト科ヒトの脳は、それまでの哺乳類に比べて圧倒的に巨大化した。当然、胎児の脳もそれなりに大きい。そのように頭骨の大きい胎児を宿すようになったというのに、直立歩行を始めたおかげで、母なる女性達は、大きな代償を払う羽目になった。 2019.09.04 2019.10.29 酔舞如記事紹介