酔舞如記事紹介 資源を持たないフリをするしかない日本国・後編~ガスと石油と再生エネルギー話~ そもそも!!!戦前の調査技術や採掘技術が今くらいにあったなら、「資源が無い!」なんて焦る必要は全く無かった。太平洋~オホーツク海を広範に領していた日本は、今どき、世界最大級のエネルギー資源・工業資源の産出国であった筈。口惜しいばかり也。 2019.11.17 酔舞如記事紹介
酔舞如記事紹介 資源を持たないフリをするしかない日本国・前編~人と石炭とラグビーの話~ ヒトというこの上ない資源を1億2千万人も持ちながら、その半分以下の人口しかない国々の民の裕福さの足元にも及ばない国である日本は、資源の有効活用手段を構築することが下手糞過ぎる。結局、フロンティア精神とか勇気のようなものが著しく欠落しているからだろう。 2019.11.16 酔舞如記事紹介
酔舞如記事紹介 平和の価値~平和祈願と平和誓願~ 今まで何もして来なくても大丈夫だった。だから今後も何もやらない。と言う理屈は通用しない。軍事的な防備に頼らず恒久平和を保障するのであれば、子ども達に対する無償の修学援助を行い、世界最高レベルの技術、文化、金融・経済力を持つ国家で在り続けなければならない。 2019.11.04 酔舞如記事紹介
酔舞如記事紹介 ラグビーの歴史アレコレ(8)~日本ラグビーの歴史~ 20世紀前半の日本ラグビー界は黄金期にあった。勿論、世界的に見ての強さがどうのこうのいう話では無いけど、国内に於けるラグビー部の数が急増。登録選手の数だけなら、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、3ヶ国の登録選手数の合計よりも上回っていた。 2019.10.17 2019.10.26 酔舞如記事紹介
酔舞如記事紹介 ラグビーの歴史アレコレ(7)~パプアニューギニアのラグビー~ パプア・ニューギニアは、世界的なフットボール大国。と言うより、 もう何度か書いてますが、 ラグビーリーグ(13人制ラグビー)の世界的強豪国です。 そして、オーストラリアン・フットボール(=オージーボール)では、本家のオーストラリアを凌駕する世界最強国? 2019.10.16 2019.10.26 酔舞如記事紹介