コロナウイルスと共存していく未来へ

雑記色々

変異株だらけのインフルエンザ。毎年必ず世界の何処かで流行、或いは大流行する。日本でも毎年多くの人が感染するし、命を落とす人もいる。だから、インフルエンザに対するワクチン接種を毎年受けているという人が少なくない。毎年じゃなくても、大流行の兆しが見えた際にはワクチン接種を行うという人を含めると、日本に於けるインフルエンザワクチン接種率は、例年49%程度いるという事だ。意外だが、米国でも例年45%近くの人がインフルエンザワクチン接種を受けているという。その事を踏まえて今回の記事だが・・・

現在漸く軌道に乗って来た感のある国内の新型コロナウイルスに対するワクチン接種。しかし高齢者が中心であり、まだまだ先は長い。テレワークやリモート授業が増えているとは言うものの、通勤通学者がゼロになるわけではないのに、高齢者よりも遥かに動き回っている世代が、ワクチン接種に関しては後回しというのも何だか腑に落ちない。如何にも、高齢者の票によって支えられている古だぬき集団政党が考えた”作戦”であり、どうせ憲法改正も口だけに終わる政党なので、解体させた方が国家国民の為になる。

インフルエンザワクチン接種が例年50%前後という数値が多いか少ないかはどうでもいいけど、インフルエンザウイルスは地球から消えて無くならない。インフルエンザに限らず、感染症を引き起こすウイルスの多くは死滅していないし変異・”発展”している。そして、今回のような新たな感染ウイルスも誕生する。

新型コロナ感染ウイルスは、この先、ほぼ永久に地球上に居座る続ける事になる。これは事実であり避けられない。という事は、去年も今年も警戒行動しているように、来年も再来年もその先も、ずーっと警戒行動を続けなければならない。あとは、運良く?(現在の)インフルエンザ程度で収まってくれて、毎年ワクチンを接種したら何とか死なない程度に生活出来る状態になる事を祈るのみ。つまり、マスク生活も当分の間(数年間)は続けるべきだし、労働の仕方も、学業の仕方も、男女の付き合い方も・・・と、何もかも変わっていく、変わっていく必要があるってことだ。

考え方次第だが、人同士の接触を密ではなくすわけだから、「苛め」を減らす効果になるかもしれない。見知らぬ誰かを触る(痴漢行為)などは減るだろうし、レイプ・暴力行為も減らすかもしれない。
そういう事には大いに期待したいが、反面、見知らぬ者からのナンパは犯罪扱いも?俺自身も用心しないと・・・なんて心配せずとも、もう来年には還暦。いつまでもそんな事できないって。お酒の飲み方、”付き合い方”も激変せざるを得ないし、お酒以外の楽しい事を発見しないとならない。

己の仕事はどうなっていくのか。人と会うことが基本の仕事なのに、人と会ってはならないという社会になると、ほんとやり辛くなる。オンラインでの会話ばかりじゃやる気が出ないし、相手の表情、言葉のイントネーション、本音・本心などが汲み取り辛い。コンサルや営業・採用行為等々、そういう仕事の存在価値さえ疑われるようになっていくだろうから、後輩を育てるのも・・・

自分らの世代までは今のやり方を少し工夫する程度で何とか現役を終われるにせよ、この先まだ10年、20年と似たような仕事をしていくであろう人達(していこうという思いを持っていた人達)には、仕事方法の大転換が必要。お可哀想に、先人のアドバイスはあまり効かないね。でも、自分達が働き方改革の先駆者になれるのだから、良かったね(笑)

それにしても、体育会系で声にも元気があり・・・っていう人が好まれないような企業が増えるのかな、分からんけど。
自分のところにもAIが入って来るような状況になったとしたら、相棒は、超カワイイ系か超美麗美熟女のヒューマノイドがいいな(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました