野獣だって愛を知る

雑記色々

エロチックなアニメーションなどでは、魔界の邪悪なものによって人間の女が凌辱されるというものも少なくない。世の女の被虐趣向がそのような話を求めたのか、世の男の変態性欲がそのような話を求めるのか、まァ、阿保って言えば阿保です。
怪物が人間の女を襲う話は数多ある。自分では果たせない”美女凌辱”を異種生物に任せてそれを見て興奮しようってのは、世の男も見下げ果てたもんです。けれども今に始まった事じゃない。特に神話を持つ国にはそういう話が溢れ返っています。寧ろ、神話にはそういう内容が多い。そして、中には異種婚姻譚へ向かう話も・・・

異種婚姻譚と言えば、最も有名な一つが『美女と野獣』。

この話は、ヴィルヌーヴ夫人(ガブリエル=スザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ)が最初に書いた長編(1740年)と、それをボーモン夫人(ジャンヌ=マリー・ルプランス・ド・ボーモン)が書き直した(1756年)短編の二つが存在する。

最初の原本(ヴィルヌーヴ版)の方が好きなんですが、それはさて置き、異類婚姻譚の話も世界中に溢れています。しかし、人間が、人間とは違う生き物と結婚する話の結末は、人間に愛された異種生物(疑似人間)が、愛の力により人間になるというものが少なくない。人間になると言うより、元々は人間だった者が、魔力によって異種に変えられ、最後は人間に戻る、という話も多い。『美女と野獣』の結末も、ラ・ベルに愛された野獣が最後は人間の姿に戻る、それも美男の王子に、というもの。

『美女と野獣』は結構好きな話で、テレビドラマ版や映画版とか結構見てます。ですが、不満もあるのですよ。

私などは、既に、老いぼれ野獣(野獣は飾り過ぎで、実際は腐乱物のような者)であり、でも、ラ・ベルのような美女に好かれるなら(受け入れてもらえるなら)それは物凄く嬉しいよね。そりゃ、世の男ども皆そうに決まっている。が、どうせ愛してくれるなら、老いぼれたおっさんの姿のままを愛してほしいし、若返った美男になろうとも思わない。例えば、最近、ジュリー(沢田研二)が老いを隠さずにライブやったりしているみたいだけど、それがかっこいいと思う。若い頃のジュリーはモテまくったけど、その頃のジュリーにはもう戻れない。でも、現在のジュリーを好む”新たな”女性ファンがいるのなら、そういう女性達はジュリーの老いを受け入れて尚好きだってことだよね。若いジュリーじゃなきゃ嫌だってことじゃない。

その理屈で、野獣が王子だって意識せずに野獣のまま愛したラ・ベルに、最後まで野獣のままで居て欲しかったかな、と。どうせなら、野獣のまま愛されて、そのまま死んでくれた方が面白いのに・・・。ラ・ベルは、野獣という外見も全て受け入れ野獣を愛していると叫ぶわけだから、そこで美男の人間に戻るなよ、って思うのはダメですかね。実は美男王子だったというオチだから、世界中の女性を魅了したのでしょうけど。此方なら、美女を野獣のままで愛したい。男ってそうだと思うけど?外見とか環境に関係なく好いてくれる相手だからこそ愛したいとか。ま、夢のような理想論ですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました